在マナウス日本国総領事館事業一覧
令和7年1月15日

近日開催
実施済み
俳諧集「Vento na folha de bananeira」出版記念会
2月15日、宮川総領事は西部アマゾン日伯協会で開催された俳諧集「Vento na folha de bananeira」出版記念会に参加しました。
この書籍は15名のブラジル人が詠んだポルトガル語の俳諧集であり、本年の日伯友好交流年記念事業として開催したこのイベントには、著者の他、日本語教育関係者や俳諧に関心がある多くの市民の方々も参加されました。
日本カレンダー展閉会式
2月15日、宮川総領事は西部アマゾン日伯協会講堂で開催した日本カレンダー展の閉会式に出席しました。
本年の日伯友好交流年記念事業として開催したこのカレンダー展には多くの市民や日本語学習者が来場し、日本や世界の美しい風景や建築、動物などを題材にした日本製のカレンダーを観覧されました。
日伯友好交流年西部アマゾン記念事業実行委員会メンバーによる交流会
2月25日、日伯友好交流年西部アマゾン記念事業実行委員会メンバーによる交流会が総領事公邸で開催されました。
本年は日伯外交関係樹立130周年にあたり、ブラジル各地で記念事業が開催されますが、当地でも昨年12月に記念事業実行委員会が結成されました。
この交流会は、今年一年を通じて実行委員会に参加されている日系団体や日本企業、日本語教育機関などが記念事業を実施していくにあたり、各団体間の一致団結を図る目的で開催したものであり、各参加団体の代表が出席されました。
西部アマゾン日系統合フォーラム(FINIAMO)
3月15日、西部アマゾン日伯協会において、西部アマゾン地域の日系8団体の代表が参加し、西部アマゾン日系統合フォーラム(FINIAMO)が開催されました。
当日はブラジル日本文化福祉協会(文協)のイシカワ・ヘナト会長も参加され、各日系団体の活動やグッドプラクティス、課題などの発表や討論が行われました。
中南米若手日系人国際会議
3月16日、西部アマゾン日伯協会において、中南米若手日系人国際会議が開催され、西部アマゾン地域の日系8団体、当地日系社会関係者の他、ボリビア、コロンビア、キューバ、ペルー、ベネズエラの各日系団体代表に加え、サンパウロからブラジル日本文化福祉協会(文協)のイシカワ・ヘナト会長が参加しました。
会議では、各代表がそれぞれの組織や活動の紹介、課題と解決に向けた計画などを発表するとともに、引き続き情報交換や交流を継続していくことを確認しました。
絵画コンクール
5月3日、西部アマゾン日伯協会において、絵画コンクールが開催され、同協会日本語講座の他、日系の教育機関に在籍する児童らが参加しました。
邦楽グループ「MIKAGEプロジェクト」アマゾナス劇場公演

6月28日、アマゾナス劇場において当館とアマゾナス州文化局の共催による邦楽グループ「MIKAGEプロジェクト」の公演が開催されました。
MIKAGEプロジェクト とは、日本の民族音楽である『民謡』をアレンジし、民謡の素晴らしさを日本だけでなく世界に発信しているプロジェクトです。
アマゾナス州立大学法学部における小林友彦・小樽商科大学教授の講演会

8月11日、日本外務省の講師派遣プログラムで当地を訪問している小林友彦・小樽商科大学教授は、アマゾナス州立大学(UEA)法学部の講堂で講演会を開催しました。
エフィジェニオ・デ・サーレス移住地自治会館における盆踊り大会

8月2日、エフィジェニオ・デ・サーレス移住地自治会館において、移住67周年記念の盆踊り・花火大会が開催されました。
このイベントは、日本ブラジル外交関係樹立130周年記念事業の一つとして開催されました。
マナウス・カントリークラブにおける盆踊り大会

8月16日、西部アマゾン日伯協会主催による盆踊り大会がマナウス・カントリークラブで開催されました。
当日は、日本人や日系人の他、多くのブラジル人が来場し、参加した宮川総領事とともに日本の伝統行事である盆踊りを楽しみました。
アサヒ自治会館における盆踊り大会

8月23日、アサヒ自治会主催による盆踊りが、イランドゥーバ市のベラビスタ移住地にある同自治会館において開催されました。
アマゾナス州日本人移住95周年、日本ブラジル外交関係樹立130周年の記念事業として開催された今回の盆踊りは、イランドゥーバ市を代表してホブソン・アドリエウ副市長が出席された他、多くの市民で賑わいました。
ロンドニア日本フェスティバルと日伯外交関係樹立130周年記念式典

9月20日、ロンドニア州ポルトベーリョ市において、ロンドニア日伯文化協会の主催により、日伯外交関係樹立130周年記念式典が開催されました。
当日は、併せてロンドニア日本フェスティバルも開催されました。会場では、地元ポルトベーリョの太鼓グループ「美光嵐太鼓」やサンパウロなどの太鼓グループの演奏が披露された他、ミス日系コンテスト、コスプレ大会、歌謡ショー、盆踊りや祭りダンスも開催されました。
2月15日、宮川総領事は西部アマゾン日伯協会で開催された俳諧集「Vento na folha de bananeira」出版記念会に参加しました。
この書籍は15名のブラジル人が詠んだポルトガル語の俳諧集であり、本年の日伯友好交流年記念事業として開催したこのイベントには、著者の他、日本語教育関係者や俳諧に関心がある多くの市民の方々も参加されました。
日本カレンダー展閉会式
2月15日、宮川総領事は西部アマゾン日伯協会講堂で開催した日本カレンダー展の閉会式に出席しました。
本年の日伯友好交流年記念事業として開催したこのカレンダー展には多くの市民や日本語学習者が来場し、日本や世界の美しい風景や建築、動物などを題材にした日本製のカレンダーを観覧されました。
日伯友好交流年西部アマゾン記念事業実行委員会メンバーによる交流会
2月25日、日伯友好交流年西部アマゾン記念事業実行委員会メンバーによる交流会が総領事公邸で開催されました。
本年は日伯外交関係樹立130周年にあたり、ブラジル各地で記念事業が開催されますが、当地でも昨年12月に記念事業実行委員会が結成されました。
この交流会は、今年一年を通じて実行委員会に参加されている日系団体や日本企業、日本語教育機関などが記念事業を実施していくにあたり、各団体間の一致団結を図る目的で開催したものであり、各参加団体の代表が出席されました。
西部アマゾン日系統合フォーラム(FINIAMO)
3月15日、西部アマゾン日伯協会において、西部アマゾン地域の日系8団体の代表が参加し、西部アマゾン日系統合フォーラム(FINIAMO)が開催されました。
当日はブラジル日本文化福祉協会(文協)のイシカワ・ヘナト会長も参加され、各日系団体の活動やグッドプラクティス、課題などの発表や討論が行われました。
中南米若手日系人国際会議
3月16日、西部アマゾン日伯協会において、中南米若手日系人国際会議が開催され、西部アマゾン地域の日系8団体、当地日系社会関係者の他、ボリビア、コロンビア、キューバ、ペルー、ベネズエラの各日系団体代表に加え、サンパウロからブラジル日本文化福祉協会(文協)のイシカワ・ヘナト会長が参加しました。
会議では、各代表がそれぞれの組織や活動の紹介、課題と解決に向けた計画などを発表するとともに、引き続き情報交換や交流を継続していくことを確認しました。
絵画コンクール
5月3日、西部アマゾン日伯協会において、絵画コンクールが開催され、同協会日本語講座の他、日系の教育機関に在籍する児童らが参加しました。
邦楽グループ「MIKAGEプロジェクト」アマゾナス劇場公演

6月28日、アマゾナス劇場において当館とアマゾナス州文化局の共催による邦楽グループ「MIKAGEプロジェクト」の公演が開催されました。
MIKAGEプロジェクト とは、日本の民族音楽である『民謡』をアレンジし、民謡の素晴らしさを日本だけでなく世界に発信しているプロジェクトです。
アマゾナス州立大学法学部における小林友彦・小樽商科大学教授の講演会

8月11日、日本外務省の講師派遣プログラムで当地を訪問している小林友彦・小樽商科大学教授は、アマゾナス州立大学(UEA)法学部の講堂で講演会を開催しました。
エフィジェニオ・デ・サーレス移住地自治会館における盆踊り大会

8月2日、エフィジェニオ・デ・サーレス移住地自治会館において、移住67周年記念の盆踊り・花火大会が開催されました。
このイベントは、日本ブラジル外交関係樹立130周年記念事業の一つとして開催されました。
マナウス・カントリークラブにおける盆踊り大会

8月16日、西部アマゾン日伯協会主催による盆踊り大会がマナウス・カントリークラブで開催されました。
当日は、日本人や日系人の他、多くのブラジル人が来場し、参加した宮川総領事とともに日本の伝統行事である盆踊りを楽しみました。
アサヒ自治会館における盆踊り大会

8月23日、アサヒ自治会主催による盆踊りが、イランドゥーバ市のベラビスタ移住地にある同自治会館において開催されました。
アマゾナス州日本人移住95周年、日本ブラジル外交関係樹立130周年の記念事業として開催された今回の盆踊りは、イランドゥーバ市を代表してホブソン・アドリエウ副市長が出席された他、多くの市民で賑わいました。
ロンドニア日本フェスティバルと日伯外交関係樹立130周年記念式典

9月20日、ロンドニア州ポルトベーリョ市において、ロンドニア日伯文化協会の主催により、日伯外交関係樹立130周年記念式典が開催されました。
当日は、併せてロンドニア日本フェスティバルも開催されました。会場では、地元ポルトベーリョの太鼓グループ「美光嵐太鼓」やサンパウロなどの太鼓グループの演奏が披露された他、ミス日系コンテスト、コスプレ大会、歌謡ショー、盆踊りや祭りダンスも開催されました。
